姑
帰省途中の新幹線の中。両家のお墓参りに行き、お姑の家に顔だけ出してきました。お墓に続く山道に落ちていた椿の花。綺麗な紅色に思わずカメラを向けた。いろいろ綴りたい思いは深くある。お姑が元気で安心した。認知が入ってると聞いてたけど、思ったほど…
昨夜から胃がしくしく痛くてベッドに入ってもしばらく寝られませんでした。どっかに旅行用に持って行くようにポーチに入れといた胃薬がなかったかなあと、ゴソゴソ探したら、一包出てきました。昨日はとりあえずそれを飲み、今日は胃薬を一箱買ってきました…
昨日、息子が口にした事で2つほど気になったことがある。ひとつは、結婚を前提に付きあっている娘の彼氏が、「おばあちゃんにお目にかかりたい」と娘に伝えたら、 「もう、認知が入って、私のことも誰だかわからんし、会っても意味ないよ」と言ったらしい。…
お花が大好きなんです。「私が定年退職する時には記念品より花束をお願いします」そう、上司にもお願いしてあります。こんな感じの(≧▽≦)定年は65歳ですから、まだ先の話ですが。今月、結婚記念日を迎えます。結婚記念日には、夫が必ずアレンジメントフラワー…
週末は接客業で普段、食べられない大蒜たっぷりのメニューを選ぶことが多いが、明日、人と会うため、今日は控えることにした。今日は無性にカレーうどんが食べたくなり、私だけカレーうどんに。息子はまだ帰らないが、昨日、焼いておいた、焼きサバや、れん…
時々、息子がモラハラ夫と重なって心配になってくる。うちの子供達は当たり前だけど、お父さんしか知らないから、それが普通になってしまってる。例えば、娘は、晩御飯の時に、父親のおかずが子供達より多いのが当たり前と思っている。「えっ?余分に作るの…
帰省していた夫を迎えに行った後、外に干していた洗濯物を取り込んで、夫と少し喋って帰ってきた。金曜日の夜に自宅に戻って2日間、異臭と小蠅の飛ぶ自宅の掃除と、洗濯で終わり、ゆったりとした気分で過ごせるようにリセットするにはかなりの時間を要した。…
昨夜、大学生の息子から、LINE電話があった。1年生の時から難し過ぎてどうしても取れなかった必須科目の単位も、最後の最後で取得。コロナ禍の中、リモート面接など、死に物狂いで取り組んだ就活で、希望の会社に内定をもらい、「もう、あんな思いはしたくな…
職場はほとんどが私より7.8才年下で、娘のような年周りのの人と一緒に仕事をしている。そんな中で、ひとりだけ世代が一緒の同僚。ひとつ年上で、親の年も近く、話はやっぱり親の介護や、年金の話になる。彼女、話の端々で、実家がすごくお金持ちのような事を…
そう言えば、うちの夫もそうだった。 と言うか、お姑も。 www.akanedonguri.com いつも読んでいるどんぐり子さんのブログで、思い出した。 夫はよく子供と遊んであげた方だと思う。 私など、親に遊んでもらった記憶がないから、子供が生まれた時も、何をして…
今日、仕事に行く前に見たニュースがずっとひっかかって、嫌な事を思い出してしまった。 夜中にお弁当屋さんにお弁当を買いに来た客がバイトの店員に、お弁当をレンジで温めることを断られると、恫喝や罵声を浴びせたというもの。 お酒を飲んで泥酔していた…
夫とはお見合いで結婚でした。 周りの人に話すと「えええ~~~!」とびっくりされます。 昭和初期では珍しくもないでしょうけど、私達が結婚したのはバブルの頃ですから、周りはほとんど恋愛結婚でしたね。 なんか、男性との付き合いがたぶん上手ではなかっ…
昨日からいぬころ子さんのブログを過去の記事から遡って読んでいる。 ameblo.jp 以前にもサラッと目を通してはいたが、いぬころ子さんはお子さんがおられない、私には4人の子供がいる。 子供ために、どんなことでも我慢できると思っていたし、私は毒母に育て…
今日はもう、晩御飯を食べてしまった。レトルトのカレーとサラダ。レトルトを食べることはほとんどないが、いつも夕御飯を食べに来る息子が今日は会社の集まりがあるとかで、夕御飯を作らなくてよくなったのだ。ひとりだけだと、何でもいい。なるべく手がか…
普通にしてたら普通の家族。 昨日、自宅に戻るとちょうど夫がタロの散歩をしているところだった。 やんちゃでよく吠える。 ご近所さんだけでなく、家族にも噛みつく凶暴な犬だけど、「タロちゃん!」と呼ぶと、ちぎれそうなくらい尻尾を振って私に飛び付いて…
夫の家は普通のサラリーマン家庭でしたが、お姑は裕福な育ちで、自分が育てられたように子供を育てたんだと思います。世の中の母親みなさんが、親にされたように子育てをするでしょう。お姑は実家からの援助もあったようですから、子供達が不自由を感じるこ…
モラハラ人間を生み出すには、モラハラを行うようになった生育環境が強く関係していると感じています。 モラハラをしている本人には、まるでその自覚はないのです。 夫と暮らして本当にそれを感じていますが、同じようなことをお姑にも感じていました。 お姑…