あすみとモラハラ夫との卒婚生活

モラハラ夫  卒婚生活 カサンドラ

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

 本サイトはプロモーションが含まれています

やっぱりおかしい


やっぱり何回考えてもおかしかったんですよね

水曜日は1週間のうちで1番疲れるので、ブログもこんな時間になってしまいました。

『何回考えてもおかしい』

のは私の電話代のこと。

 

電話代は家族割で夫が支払ってます。夫婦と大学生1人分。

それで¥30000も払っているんです。

「何でそんなに高い?」

「家のパソコンとか工事代金なんかも入ってるんだよっ」

と言うからそれ以上聞けなくなって、不機嫌になるし、ほおっておいたのです。

 

この前に、自宅に帰ったら私に督促のハガキが届いていて、開けるとクレジット会社からで¥6710期日までに払ってください、と来てました。

クレジットカードはポンタカード

 

確か、ひとり暮らしをするようになって、「クレジット機能の入ったカードを作ったら2000ポイント付与されますよ」と店員さんに薦められ、節約生活のために作ったカード。

ローソンは利用することが多い。

ポイントを貯めるだけの目的で作ったカード。

 

楽天カードもそんなポイント付与で作ったけど、もともとクレジットカードでは買い物をしないと決めている。

買い物はニコニコ現金払い。(今は楽天1本)

 

それなのに、この¥6710って何?

 

謎だらけで、ハガキに書いてあった電話に連絡するも、時間外で繋がらず、最初からポイント付与以外の目的で使う気もなかったからweb明細も設定しなかったくらい。

このお金が何なのか気になり、そこからweb明細を設定すると、なんと私の電話代だったのだ。

先月は父が圧迫骨折して、親戚やらあちこち電話したために、いつもは3000円くらいの電話代が6710円になっていたということ。

買い物した覚えもないのに、何のお金かがわかってホッとしたが、疑心暗鬼になったのはそれからだった。

f:id:hyumama:20210825230714j:plain

何で急に電話代の請求が来るようになった?

夫が3人分払っていたはずなのに。

だから、ブログにも電気代やガス代などの金額は報告してたけど、電話代はなかった。

何で?何で?急に電話代の支払いが来るようになった?

しかも、ひとり暮らしするようになって作ったカードで。

ポイントをつける以外、買い物したこともないのに

 

一昨日、娘が帰ってきて自宅に帰った時にそれとなく聞いてみた。

「なんかさあ、電話代の支払いのハガキがきてたんだけど」

「あっそうそう、何?あれ?払ってくださいって何回も電話があったよ、早く払って」

「もう、払ったけど、私、あのカード使ったことないんだけどね」

「1回変えたじゃんか」

「・・・そうだったっけ」

わざと知らないふりをしました。

「そうだよ、1回支払い変えたじゃんか」

 

それでピンと来たんです。

確かに変えた。

3年前に機種を変えた。

夫が家族分を支払っていたので、クレジットカード決済方法にはしてない。

 

それに、このクレジット機能付きポンタカードはポイント付与の目的でひとり暮らしをはじめてから作ったカード。

クレジットカードで買い物をするのは、それまでセゾンカードだけと決めていたから、絶対に契約はしないはず。

 

夫が3人分の支払いから私の分をのけたということ。

その支払いに財布の1番目のつく所にあったポンタカードを抜き取り支払い先を設定したということ。

そんな事勝手にするなんて考えたくないけど、モラハラ夫なら、やりそうなこと。

 

電話代くらいたいしたことはない。そのくらい自分で支払う。

けれども、相談してくれてもいいでしょう。

 

電話の支払いの話をふってみたら、意外にペチャクチャ話をしたので、(やっぱりな)と納得した。

これがモラルハラスメント

これがガスライティング

ガスライティング - Wikipedia

私は悪くないのに、いかにも私に非があるように、(あれ?そうだったかな?)(あれ?おかしいなあ)と持っていく。じわりじわり。

忘れたふりしとくけど。思いたくないけどやっぱりおかしい、これがモラルハラスメント。これがガスライティング。

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ 
 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村