あすみとモラハラ夫との卒婚生活

モラハラ夫  卒婚生活 カサンドラ

お姑に関する夫からのLINE


どうしてでしょうかね


お姑は夫である息子に愛情を注ぎ、また夫もお姑から愛情を注いでもらったのに、親子だから仕方ないのか、夕方、夫からのLINEの内容が、

❛❛『外をであるくんなら施設に入れるからな』とお袋に言ったら悲しそうな声で、家に居させてちょうだい❜❜


と、言ったらしい。

何で、唐突にそんなことを言うんですかね

モラハラ夫の無神経なところが垣間見えます。

威嚇したらみんな言うことを聞くとでも思ってるんでしょうか。

どうやら、義姉さんと義兄さん、そして夫との間でそんな話題になってるんだと思います。

ケアマネさんが週に2回、お部屋の掃除やお買い物をしに訪ねてきているようですけど、近くのコンビニくらいは自分で行くようで、毎日お弁当が届けられてるそうですけど、同じような味に飽きて、自分の欲しいものを買いたいんでしょうね。

気持ちはわかります。


そうすると好きなもの、ばかり食べてお弁当がそのまま残り、義姉が廃棄処分にしているみたいで、義姉も辟易しているようです。

介護1は私の父と一緒ですから、まだそんなに認知症が進んでいるとは思わないのですがー。

きっと、義姉さんも、夫も、実際、めんどくさいという感じ。

私も、お姑にはとてもお世話になったので、お手伝いできることはしたいとは思うけど、父が健在なうちは、ここを離れるわけにはいきません。


もし、父がいなかったら、夫は自宅を売りに出して実家に帰る気でいるかも知れません。そんな話もしませんが、これは私の想像の域です。


どちらも腹の探り合いです。


お姑はいつも子供達の味方で、マンションを買うとき、家を買う時、車を買う時、子供達の節目もその都度、気持ちも金銭的にも援助してくれたのに、そういう御恩とか、2人からあんまり感じないのは何故でしょうか。

めんどくさ・・・みたいな雰囲気しか感じません。

義母さん、可哀想。


私は嫁だからそんな風に思うんでしょうか。

近くにいたら、家の中も片付けて、掃除くらいするのに、夫も義姉も一緒にごはんを食べに行ったりお買い物につれてってあげたり、十分だとは思うけど、昨年、年末に帰省した時に見た、寝室にしてある和室を覗いた時、ペットボトルや、お弁当のゴミが散乱した雑然とした部屋に、少なからず私はショックを受けて帰ってきたのだけど、家族は掃除しなくちゃあとは思わないのでしょうか、そのことを言うと夫は不機嫌になるので、それ以上は言わなかったのですが。


施設に入れてしまえばいい、そんな問題ではないような気がするんですけど・・・どうしたものですかね



にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ 
 

ランキングに参加しています

応援していただけると励みになります♪

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村