来月、2回目の婚姻費用分担調停まで、しばらくあります。
春には娘の結婚式もありますから、婚姻費用を受け取りつつ、すんなり離婚に向けて水面下で動いていきたいと思ってますが、それに向けて実際、何をしたら良いかはわからないです。
今日も月がとても綺麗でした。
この前の皆既月食、寒空に浮かぶ赤銅色の月を少しの間、眺めていました。
息子に
「皆既月食見た?」
と聞いたら、まるっきり興味無さげでしたね。
美しい風景や、季節の移ろいなど、うちの子供達はあんまり感じないのかも知れません。
なんか、残念。
いつも読んでるこちらのブログでは、息子さんがLINEに皆既月食の写真を送ってきたとか↓↓↓↓
いいなあ~同じ感性なのが。
そんな感性、きっと子供の時の、親との関わりで育まれる物なんだと思う。
うちは子供が多くて(言い訳)、ひとりひとりと向き合ってじっくり話しをするシチュエーションがなかったからかも、と反省してみたり。
私の毒母は、それこそ自己中で自分と兄にしか興味なくて、私としゃべることはあまりなかったけど、今、こうして月を眺めて綺麗だなあと思えるから、親との関係性ではないかな、と思いたいです。
子供達としゃべる時間より、喋りながも、私は頭の片隅でずっとモラハラ夫の晩御飯のメニューを考えていたような気がする。
子育てなんか昔に戻れないから後悔ばかり。
社会人になったから良しとしなくてはね
欲張りすぎないようにしよう。
ランキングに参加しています
応援していただけると励みになります♪