にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

 本サイトはプロモーションが含まれています

熟年離婚長期戦


夫との3回に渡る婚姻費用分担調停が終わってから、月に8万円の婚姻費用が振り込まれるように裁判所で決定されたわけですが、もちろん、手付ずで、これは弁護士費用にするつもりです。

 

婚姻費用分担請求でその月額もですが、それより何より毎週日曜日に晩御飯を作りに行かなくてよくなったことが、1番嬉しいです。

モラハラ夫の食事作りは修行でした。

文句、嫌味、ダメ出し、蘊蓄

お姑さんは、食事の躾をせず、わがままいっぱいに育てたんだろうと思います。

甥っ子の食事風景を見た時もそう思いました。文句を言いながら食べる甥っ子に義姉が全然、注意しないんです。

もう、ほんとに食事が美味しくなかったです。

 

無料相談に行った弁護士さんからは、銀行に振り込まれる金額を聞いて

「20万くらい振込まれませんかねえ」

と言っていたのに、月に8万。

腑に落ちませんでしたが、提出されている証明書にはなんらかの疑う余地はないという。

 

モラハラ夫が私にどうしても知られたくなかったのは、個人年金iDeCo

離婚となり財産分与をしなくてはならなくなると、自宅と年金分割を合わせて半分にしなければならないということ。

「僕たちには貯金も何にもないっ、あるのは家だけだからねっ!」

と言っていたけど、自分には私の知らない豊かな年金収入があったということ。

 

アパートに来てから、最初はだいそれたことをしてしまった、罪悪感でいっぱいになり涙が出たが、1日1日を過ごして行くうち、心身共に、楽になった。

古くからの友達ゆみ子に会ったり、ママ友と食事に行ったり、沖縄の美しい景色に癒やされたり、そんなことを重ねていくうちに、本来の自分を取り戻しているんだと思う。

 

月に8万の婚姻費用は年間96万円

夫が70歳になるまで払うとなるとザッと500万円になる。

そんな大金を使用人の私に払いたくはないはずなので、なんとか自宅に戻すべく、掃除をしたり、穏やかににこやかにして、本心を隠して騙しているんだろう。

読者様から「騙されたらダメですよ」とコメントをもらいました。

応援コメントありがとうございますm(_ _)m

もちろん、モラハラ夫がいる家に戻る気はありません。

ただ、どこが落としどころなのか、見極めるのに困っているとこでもあります。

 

あの黒ずんだ、汚い浴槽に、やがて生まれてくる赤ちゃんを入れるわけにはいきません。

 

夫は勝敗や損得にこだわるので、こちらから離婚を言い出せば、嫌がらせで長引かせるだろうから、向こうか、離婚を言うように仕向けていかなくてはならないのが、モラハラ夫との離婚の難しいところ。

 

子供達の前でも、カッコつけたいところなので、【お姑を介護するために、地元に帰る】理由としてはこれが1番かっこうがつくが、凶暴犬タロを連れてまだお姑が住んでいる家に戻るのは、それはそれで無理があるだろうなあと思う。

 

婚姻費用をもらいながら、長期戦に備えるつもり。

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村