あすみとモラハラ夫との卒婚生活

モラハラ夫  卒婚生活 カサンドラ

次々壊れそうな家電製品


昨日、新しいテレビが来た\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/

映りも綺麗で、切れたり真っ暗になったりしないので、とても満足している。

 

だけど、次は冷蔵庫問題。

息子が大学に入る時に揃えた一人暮らし用の冷蔵庫で、かれこれ10年になる。

野菜室には水が溜まるようになり、たくさん入れているわけではないのに、いまいち冷えが悪い。

テレビ同様、そろそろ寿命かなと。お金かかる〜(⁠╥⁠﹏⁠╥⁠)

 

昨日、町のリサイクルのお店を覗いてみた。

2019年製、2020年製のものが1万とちょっとで売られていて、メルカリや、ヤフオクで別途送料を払って買うより、品物によっては安く上がりそうな気がした。年式も新しいし

 

店員さんに聞くと、軽トラで運んで設置までしてもらっても2000円と安い!

 

冷蔵庫本体と合わせても13000円くらいでなんとか済みそうだと算段していた。

 

ところが困るのは、今ある冷蔵庫の処理だ。

冷蔵庫やテレビなど、家電製品は持って行ってもらうのに費用がかかる。

検索したら店にも寄るけど4000円〜5000円ほどかかるみたい

電気屋さんで冷蔵庫を買うと、今ある冷蔵庫を持ち帰らなくてはならないという決まりがあるそうで、回収業者に頼むとリサイクル料+運賃がかかり、13000円くらいで冷蔵庫を買っても結局、リサイクル料でお金がかかってしまうのでは、最初から家電量販店でお安いのを買う方が良さそうです。

家電量販店を覗いてみると、一番安いので、25000円くらいでした。

今年から賞与がないので、厳しいです。

 

 

 

 

お読みいただきありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

あすみとモラハラ夫との卒婚生活 - にほんブログ村

 


日記・雑談(60歳代)ランキング

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村