石窯ガーデンテラスを後に、タクシーの運転手さんから聞いた情報を元に次に向かったのは、石窯ガーデンテラスのある浄妙寺から徒歩で5分の報国寺
竹寺と言われていて、京都嵐山に負けず劣らずの竹の庭が広がっているところらしいです。
京都に住んでいた息子は、「嵐山には勝てんやろ」
などと言ってたのですが、こんな感じで↓
京都嵐山に負けてない竹の庭でしたね
穴場なのか、観光客が少なく、ゆっくり見れましたね。
竹を眺めながらお抹茶をいただきました。
竹の風情にひんやり感を感じました。
これだけの孟宗竹を管理するのは、なかなかではないでしょう。
次に向かったのは高徳院
有名な鎌倉の大仏さまがあるところです
とにかく暑い!
この暑さでも、コロナが収まりつつあるというので、観光客でごった返してました。
外国からの観光客の多いこと!
びっくり(*_*;
こちらの大仏さまは最初は金色に輝いていたそうですが、長い間、風雨にさらされてこんな色になったらしいです。
大火や地震などの災害に見舞われてお社が破壊されてしまったと言われてます。
鎌倉も見るところが多くて、鶴岡八幡宮にも行きたかったのですが、江ノ島に行くことを選択しました。
江ノ電と言えば、有名な映えスポット
スラムダンク鎌倉高校前の踏切
私は知らない(汗)
なんか聖地になってるみたいで↓↓↓テレビで周りの住民が迷惑しているとか、見たことあります。
タクシーの運転手さんが
「あそこに日本人はいませんよ」
と言ってましたけど、飛び交う言語は、韓国語、中国語、広東語、etc・・・
みんなここに江ノ電が通る瞬間をカメラに収めたいんだそうです
踏切そばに中国人のガチファンがいます(汗)
こんな感じ?娘も「(スラムダンク)聞いたことあるわぁ」
ぐらいの感じでしたが 娘婿の希望で来てみました。
たぶん日本人は私達4人だけ(?)アウェイ感を感じながら写真撮りました
ごめんけど、よくわからない世界(汗)
またまた江ノ電へ乗って、今度は江ノ島に。
私のイメージした江ノ島は、のんびりした自然がたくさんのところと思ってましたけど、実際は
人・人・人・人・人
何でこんなにひとが多いんでしょう(汗)
頂上まで昇って(エスカレータで)
湘南の海を上から眺めて来ました
帰り道は夕日がƪ(˘⌣˘)ʃ
生しらす丼が美味しかった〜〜〜♪~(´ε` )
お読みいただきありがとうございます
m(_ _)m