スーパーのレジや会計窓口でよく見かけるシチュエーションをACジャパンがCMにしています。
CMでは、お年寄りのお婆さんが財布から小銭を出すのにもたつく様子でおたおたしている時、画面には汚いスニーカーで足を鳴らす様子が大写しになる。見ると後ろに並んでいる強面のお兄さん。
(えええ〜嫌だなあ、怒鳴られるんだろうか・・・)
日常生活でよく見かけるこんなシチュエーションに、まさかの展開ƪ(˘⌣˘)ʃ
強面のお兄さんが「誰も怒ってない、自分のペースでやればいいんだよ」とラップ調で伝えると、オタオタしていたお婆さんがくるりと後ろを振り向き意外な反応にまたラップ調で返すという、思わず笑みが溢れてホッとするCM。
仕事で自動レジの前にいる私は、いろんな場面を見ます。
若い人はさっさと済ませますが、田舎のこと。ほとんどは年配の方が多くて
「こんな機械は使ったことありません」
と、戸惑われる方は多いです。
だいたい混乱なく支払いされますが、長い行列ができると、中にはイライラされる方もいて(たいてい年配男性です)
「なんかっ!これしかないんかっ!」
「さっさとせんかっ!」
そんなこと言う人、いかにもって感じじゃなくて、キチンとした身なりをされてるんです。
会社で偉い人なんですかね?
ここは会社じゃないけど?と思ったりします。
昨日、ママ友と久しぶりに晩御飯を食べに行きました。
こんなことできるのも、夫と離れてアパート暮らしだから。
美味しいとんかつ屋さんに行った時のこと。
3日にやっとペイペイアプリを入れた私、確か残金が2000円くらいあったと思ったのに、支払いレジで「残高不足です」
と言われて慌ててしまいました。
(え?なんで?2000円あったけど)
ペイペイアプリを入れたばかりで、どこをどうやって確認したらいいかわからずにオタオタ。
その間、店員さんはずっと待っていて、スマホが固まり、どうにもならない状態になったのを見かねて、ママ友が自分のアプリで私の分も支払ってくれました。
「2000円あるって言ってなかった?笑」
考えたら昨日、試しにとお肉屋さんで使ってしまったことで、残高が不足してたのです。
アプリを入れたばかりで、チャージの仕方もわからず、残高も自分で見ることができずに、それから、コンビニでのチャージのしかたやアプリの見方をレクチャーしてもらい、助かりました。
店員さんは怒ってもなかったけど、困惑しただろうなあと思います(汗)
ペイペイの使い方がもうひとつわからなかった私が悪いのですが、スマホや電子マネーが拡大していく中で、ついていけないお年寄りは増えていくかも知れないと思うと、すぐに対処してくれたママ友や、レジ担当の店員さんみたいに「ここをこうするんですよ」と、親切に教えてくれる人が増えたら、メカに苦手なお年寄りも、孤立しないで、安心して住めるようになるんじゃないかなと思います。
バナーをクリックしていただけると嬉しいです♪