平野歩夢選手のスノーボード金メダル獲得の映像を見てから、自宅に戻り娘のお雛様を飾ってきました♪
お昼はママ友とカフェを巡り、夜は大学生の息子がお祝いのケーキ持参で晩御飯を一緒に食べました。
長男からはハンドケアセットが送られてきて、次男は、前から私が欲しかったパジャマを買ってくれるとか・・・
プレゼントもケーキももちろん嬉しいけど、気にかけてくれてる気持が1番嬉しかったです。
息子はあれから↓↓↓
父親に対して拒否反応で、家でも最低限の会話しかしないそうです。
息子のスマホの画面にヒビが入ったまま使っていたのが、とうとう電波も入ったり入らなかったりで、夕方から携帯電話屋さんに予約を入れて2人でお店を訪ねたとか。
結局、スマホは買い替えなかったと言ってました。まだローンが夏まで残ってるとかで、夫から許可されなかったそうです。「来月になって自分で買う」と言ってました。
私も楽天モバイルに変えて良かった。
ギガも料金も夫に管理されるかと思ったらゾッとします。
行き帰りのたった20分だけだったのに、車の中で2人だけでいたことが苦痛でならなかったらしいです。
今1番のストレスが父親。
次男も私がアパートに引っ越した後4ヶ月間、父親との暮らしに限界を感じて私の元にやってきました。
●会話が否定から入る
●違う意見が言えない
●どこに地雷があるかわからない
私が感じているのと全く同じことを言っていました。
今月末に一緒にお墓参りで帰省するようにしてましたが、
「もう、一緒に行くのはやだね、無理」
と、息子からも拒否られて、夫自身がまるっきり反省する気持がないので、もう、どうにもなりません。
家族みんなに距離を置かれていることに気がついてない夫がある意味、気の毒になります。