あすみとモラハラ夫との卒婚生活

モラハラ夫  卒婚生活 カサンドラ

もうっ!最悪!


今日は月一の父の病院。

その前に前から父が行きたいと言っていた桜の名所を訪ねました。

f:id:hyumama:20220405174410j:plain

今日は晴天!抜けるような青空の元、父と一緒に公園内をお散歩。

朝早く出かけたので、まだ混み合わないうちにゆっくり桜を見られました。

父もとても喜んでくれました。

昨年、圧迫骨折した時にはとても心配したけれど、こうして杖をついてでも歩けるようになり、本当に感謝しかありません。


2時間くらいでマンションへ帰宅。

休みを利用して今日はやらなきゃいけないことがたくさんあったのです。

磁気不良の郵便通帳の繰り越し、娘の結婚祝いの準備、着物を悉皆屋さんへ。


この前、濃厚接触者になって自宅待機になった時に、久しぶりに和箪笥の着物の整理をしました。

着た着物はたいてい、シーズン終わりにお手入れをしておくのに、去年は、引っ越して間がなくお金もなくて、出すのを忘れてたんだと思うんです。

呉服屋さんでもらった大きな紫色の木綿の風呂敷に着物と帯を包んで、後ろの座席に積んで、父のマンションの帰りに持って行こうと思っていたのです。


その前に近くのガソリンスタンドの洗車機で車を洗って行こうと思いました。

車は長らく洗ってなくて、ちょっとドロの跡が気になってました。

平日の夕方は忙しくて、洗車のためにガソリンスタンドへは行きませんから、こんな休みを利用しないといけません。

ワンコインで2.5往復。

ミラーを閉じてスタート。

ブログアクセスやインスタグラムなど、洗車されている間にスマホをつついて見ていたら、急に車の中に雨が降ってきました。


(しまった!)

すぐに気がつきました。

後ろの座席に座っていた父のために後ろの窓を少し開けておいたことを。

すぐにエンジンをかけて、窓を閉め、後ろを振り返ったら、泡だらけでびちょびちょになってました。

しかも、後ろに畳んで入れておいた着物の風呂敷包みもびちょびちょです。

(えええーーっ!最悪)

洗車が終わり、スタンドの空きスペースに車を止めて、風呂敷の包を開いたら、薄い黄色の着物に、紫色の輪染みがべったりと染まって(ᗒᗩᗕ)(ᗒᗩᗕ)(ᗒᗩᗕ)


落ちなかったらどうしよう!

とびきりいい着物ではないけれど、子供達の行事に着て行った思い出の深い着物。

どうにか綺麗にしてもらいたいと、すぐに悉皆屋さんに持っていきましたが、店主は着物を見るなり

「うーんこれは・・・うーん、洗い張りせんなならんかもなあ」

とのこと。

洗い張りだと、諭吉さまが2枚?3枚?

よくわからないけど、余計にお金がかかるのは確かです。

ショックです(ᗒᗩᗕ)

それでも、元に戻ればいいです。

私、毎年4月は運気がダウン。

じっと我慢して来月以降に期待したいです。





ブログランキング・にほんブログ村へ 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ


 どれでもいいです♪バナーをクリックしていただけると嬉しいです♪

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村