あすみとモラハラ夫との卒婚生活

モラハラ夫  卒婚生活 カサンドラ

親の写真は処分しにくい 50代のうちに写真をまとめよう


朝、テレビ中継していた京都の観光客が凄すぎました。

みなさん気をつけていらっしゃるだろうけど、50代60代の私達は感染したら重症化、残念でしたが、見送って良かったです。

f:id:hyumama:20201123131033j:plain

 

3連休はもっぱら納戸の整理をすることに。

最初はどこから手をつけていいかわからなかった納戸の荷物。

f:id:hyumama:20201123134537j:plain

↓↓↓↓

f:id:hyumama:20201123134609j:plain

やっとここまでに。奥のスチールケース3個も昨日、地域のリサイクルセンターに寄付してきました。

f:id:hyumama:20201123134743j:plain

大きな収納家具やスチールケースがなくなると、自分の中でも片付いた感があり、モチベーションがアップします。

www.hyumama.com

今日は、なかなかとりかかれなかったアルバムの整理をはじめました。

f:id:hyumama:20201123135257j:plain

これは子供のアルバムではありません(笑)

 

自分でもどうしてこんなにたくさんあるんだろうと思って、開いてみました。

 

実家では家族で旅行なんか、1回しかしなかったので、家族の写真なんかないのに、自分で、淋しいと感じたのでしょうね。

庭先で撮った写真がやたらとありました。

アルバムを処分する必要性

 

実家を片付けた時に、最後までなかなか片付かなかったのが、家具などの重いものの他に、硝子が入った額縁や人形、そしてアルバムだったのです。

 

実家の父が片付け魔だったので、整理整頓された家ではありましたが、買い物好きの母が何年もかかって溜め込んできた食器や花器、茶道具など、父もどうしてよいかわからず、とりあえず、私の今の家へ送ってきました。

 

その時に一緒に送ってきたのが、額縁の類いとアルバム。

処分できなかったのでしょう。

 

 

親の写った写真は捨てにくい

やはり私も親の写真は捨てにくく、アルバムのまままだ置いてあります。4、5冊程度ですが。

 

今から親の介護や孫ちゃんとかできたら、きっと家の片付けなどは後回しになると思うんです。

 

捨てにくいアルバムの写真は気に入ったものだけを残し、コンパクトにまとめることをおすすめします。

 

まだ3冊しかしていません。がこんな感じです。

 

アルバムの解体作業

f:id:hyumama:20201123135819j:plain

 

f:id:hyumama:20201123135848j:plain

f:id:hyumama:20201123135917j:plain

 アルバムは可燃ゴミとしてぽんと捨てるわけにはいきません。

 

台紙は可燃ゴミ

セロハンは不燃ゴミ

表紙も紙だったりプラスチックだったりいろいろです。

 

解体する作業をしなければなりません。

 

 

とりかかるまでは(めんどくさい)

と思っていましたが、この解体作業が思っていたよりも簡単でさくさくできるので、ストレス解消にちょうど良いかも知れません。

 

ビリビリビリーっと台紙からセロハンを剥ぐ音は、結構、響いて、また夫が見にやってきましたが、今日は何もいいませんでした。

 

アルバムの台紙は変色し、アルバムの中表紙にもカビの跡が出ていました。

きっと健康にだってよくないし、こんな作業を子供達にさせるのも気が引けます。

元気な今のうちに暮らしを小さく、周りに迷惑をかけないようにしておきたいと思います。

 

まだ3冊だけですが教会の仲間達で行ったスキー旅行など、見ていると本当に懐かしく思いだされて、ゆみ子や北川くんとの再会を強く願う自分がありました。

 

今年は年のはじめからろくなことがなく、心身ともに疲れてしまいましたが、きっと明るい未来が待っていると信じて、今日も断捨離したいと思います。

 

 

 

 

共感できるブログがたくさんあります

応援をありがとうございます♪

 

こちらから

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村