あすみとモラハラ夫との卒婚生活

モラハラ夫  卒婚生活 カサンドラ

【決裂】


疲れましたね

こんな日々があとどのくらい続くんですかね。

子供達と一緒に暮らしていた時には、忙しくて大変だったけど、楽しかったなぁー

 

今日はモラハラ夫との第2回婚姻費用分担調停で裁判所に行きました。

前回はお話だけで、調停委員さんから収入の証明書を出すように言われた夫は、きちんと準備して前もって裁判所に送ったそうです。

算定表に基づいて計算した結果

なんと月額8万円だそうです。

弁護士さんに相談した時に「20万くらいもらえるんじゃないですかあ」と聞いていたので、どうしてそんなに少ないんだろうかと思いました。

 

私は、お金の流れを知っておくために、ほぼ毎日夫の生活口座の残高を明細書にして束ねてとっています。

夫は派手な人間ではないので、高額なものは買いませんが、突然20万円が無くなっていたりして、そのくせ

「生活が厳しい」

と言って回収したい立て替えているお金がなかなか戻らなかったりしたので、申し立てをしたわけです。

それを調停委員に見せましたが、提出されている証明書が手書きのものでもなく、

「きちんと提出されてますけどねえ」

と言われ、困惑してしまいました。

 

でも、春に娘の結婚式も控えているし、8万でもいいわと

「じゃあそれで合意します」

と、これでお終いになるとホッとしていたら、なんと、

モラハラ夫が承知しなかったそうです。

5万から8万になったことに腹をたてたのでしょうか?

調停委員のいる部屋に入り、手続きをすすめようとしたら、

「承知されませんでした」

と言われて思わず

「はっ?」

と調停委員さんの顔を見ました。

「どういうことですか?」

 

どうやら夫は申し立てを取り下げてもらいたいと言っているようです。

 

今日で済むのかと思ってたし、話しができなくて、いろんな支払いをこっちに言ってくるくらいなのに、どうして話しができるんでしょう。

 

弁はたつのに話し合いができないのがモラハラ夫。

どうしたものか。

 

このまま決裂だと算定表に従って8万で落ち着きそうです。

 

たまたま友達からクリスマスカードが届いたので、電話して事情を話してみました。

「裁判所の決定は覆すことができないんだから、振り込まれているお金と提出されてる証明書の金額の差を調べた方がいいんじゃない?」とアドバイスをくれました。

 

そう言われたらそうです。

 

離婚する人はみんなこんなに疲れるんだろうか・・・。

後、歯が何本折れるんだろう。

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ 


 

ランキングに参加しています

応援していただけると励みになります♪

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村