今日は早引きして郵便局に確定申告の還付金をもらいに行きました(^3^♪
還付金は24067円でした♪
光熱費で消えてしまうかと思いますが、申告しなければ返ってこなかったお金ですから単純に嬉しいです♪
ブログに関する収入はやっと20万円を超えたくらいですが、ちゃんと確定申告しないと、追徴課税なんて、取られたらかないません。
ブログやアフィリエイト収入は雑所得ですが、収入から経費をのけたものがブログの所得となるわけです。
じゃあ、ブログの経費って何?
電話やwifiなどの通信費は100%経費となりますね。
サーバー代金、ドメイン代金も経費としてあげられます。
ネットで、調べると、その他にも自宅の部屋をブログ用に使用していたら、家賃や光熱費なども経費となるようです。
全部ではありません。
【家事按分】と言って家賃の何%か、光熱費も何%になるか計上して計算します。
きちんとした按分は床面積を調べて正確に出すのが良いようですが、私のアパートは3部屋あり、控えめに家賃30%で計上。
光熱費も水道代も30%で計上しました。
計算のやり方はわかりません。そこで登場するのが会計ソフトです。
会計freeeを使ってみました。
家事按分も%を設定しておくだけ。それぞれ月の家賃や光熱費、通信費など入力していくだけで、自動計算してくれます。
また、取引銀行からの入出金も同期しておけば、めんどうな入力もいらないそうです。
私はまだここまでは使いこなしてません。
途中、どこか、さわってしまい、経費としてあげた家賃や光熱費が〆になってしまいました。たぶん解除して、続けて作業もできるはずですが、入力するだけで疲れてしまい、(もう、いいや)という気持ちになってしまい止めてしまいました。
途中で止めた時点でも、【家事按分】は66万もありましたから、雑所得の経費としては十分です。
家事按分の仕訳がわからず右往左往しましたが、会計freeeの動画を後から見つけました。
これを最初に見ればもっと楽にできたのにと思いました。
私はe-tax、マイナポータルもインストールしてスマホひとつで確定申告を終わらせました。
ブログ収入の確定申告を今から考えてらっしゃる方は、こんな会計ソフトを使ってみてはいかがでしょうか