あすみとモラハラ夫との卒婚生活

モラハラ夫  卒婚生活 カサンドラ

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

 本サイトはプロモーションが含まれています

みんな知ってました?介護保険料も確定申告すれば還付金があるってこと


アパートになって節約生活をしています。

実行しているのは

●楽天カードでポイント貯める

●固定費削減で楽天モバイルに

●毎日玄関を水拭きする(風水で)

●ありがとうの言葉を唱える

下の2つは運を引き寄せるためにやってることですが、これが馬鹿になりません。

この前買った本にも書いてあります。

f:id:hyumama:20220215204213j:plain

一日を終えた時に、その日感謝したいことを10個書き出すのだそうです。

私はまだそれ用のノートを買ってないのですが、『ありがとう』の言葉はベッドに入りながら自然と出てきます。

「アパート暮らしありがとう」 

「ゆっくり寝られてありがとう」

「おじいちゃんが元気でありがとう」

「子供達が元気でありがとう」

「コーヒーが美味しくてありがとう」

「仕事があってありがとう」

「昨日はケーキをありがとう」

「お風呂が綺麗でありがとう」

「タオルがふんわりしてありがとう」

10個に満たないときもあるのですが、ちょっとしたことでも「ありがとう」と唱えると、充足感で安心してやすむことができます。

いつ、どんなことで夫の地雷を踏むかわからない自宅では、気の休まることがありませんでしたから、今はどんな小さなことでも幸せに思えます。

感謝の言葉を唱えていると自然に良い事を引き寄せる効果があると本には書いてあります。

昨日、とてもラッキーだったのは、何ヶ月も予約待ちのケーキをいただいたこと。

びっくりしました。

こんなことって本当に起きるんだと思いました。

他にも、この度、ブログを書き始めての収入で確定申告をしましたが、いろいろ調べて行くうちに、払い込んでいる社会保険料も確定申告で控除になることを知りました。

みんな知ってることなんでしょうか?

当たり前のことなんでしょうか。

私は知りませんでした。

さっそく、父の年金収入や介護保険料など、マネーフォワードソフトで自動計算してみると、払い込んだ保険料の3分の2が還付されることがわかりました。

6万なら4万円、12万なら8万円です。

これはとても大きい事です。

サラリーマンの人は毎月の給与から自動で引き落とされている介護保険料。

高齢者は介護保険料を払いながら、介護保険も実際に使っています。

皆さんの親御さんはいかがですか?

2ヶ所から年金収入がある人や、65歳以上で介護保険料を払っている人などは、確定申告すると還付されます。

また、介護サービスを受けている人もその料金は医療控除に入るそうです。

年間10万円以上を払ってサービスを受けている人は確定申告してみてはどうでしょう。

こんな情報も、「ありがとう」の感謝の気持ちが引き寄せた事だと思っています。





ブログランキング・にほんブログ村へ 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ



 どれでもいいです♪バナーをクリックしていただけると嬉しいです♪

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村