やっと週末~~~~\(^o^)/
金曜日は嬉しい!においを気にせず、大蒜料理が食べられること。そしてドラマ『俺の家の話』が面白すぎて楽しみ!
今日は先週に続いて、サンチュの葉っぱに大蒜と焼き肉のタレで下味をつけた牛肉と大蒜スライス、キムチを巻いて食べる韓国料理、そして餃子。
安いお肉で済むし、日頃あまり取れない野菜もたっぷり食べられる(^-^)v
息子にも「今日は韓国料理よ」と伝えておいた。
この前、自宅に帰った時に夫からのすすめで、餃子の王将の冷凍餃子を買ってきた。
パリっと焼けて美味しいらしい。
餃子は人数が多かったので、冷凍餃子では間に合わず、いつもしっかり作った。
1番多い時で150個!
ひとり暮らしをはじめてから、餃子はお店のテイクアウトを買っていたが、割高になるので、夫の薦めで買ってみたが、どうだろう。
息子が食べるか、どうか。
私は冷凍食品をほとんど買ったことがない。買うのは冷凍うどんくらいかな。
だから4人の子供のお弁当が大変だった。
私が冷凍食品を買わなかったので、子供達も食べない。
今になって思えば、このことが良かったかどうかわからない。
亡くなった母が食に対するこだわりの強い人だった。
特に保存料や食品添加物など厳しく選別して、高くても良い食材をお取り寄せ。カレーなどは市販のルーは使わず、2日にかけて、作っていたので、実家ではカレーはあまり食べられなかった。
そんな食習慣もあってか、私自身カップ麺を今まで5回食べたかどうか・・・食べた後に胃痛がしたことがあり、あまり好んで食べない。
『刺激の強いスパイス等で味付けしたものは、味覚障害をひきおこし、確かなものかどうかを自分の舌で判断できなくなる』
というのが、母の持論。
自分に贅沢な人だったが、食べる物にもこだわりの強い人だった。
輸入食材がクローズアップされるようになってから、中国産の餃子の具に段ボールの紙が入っていたという事件があったが記憶にあるだろうか。
食育のいいチャンスだとばかり、
「冷凍食品なんて、何が入ってるかわからない!これは変だと、自分の舌で判断できるように自然に近いものを口にしないとだめだよ」
などと、子供達に教えたばかりに、冷凍食品を口にしない子供になってしまった。
あれほど言って教えてきたのに、節約とばかりに12個入りの¥198の王将餃子を息子は何て言って食べるかな
食べないかも(>_<)
応援してくださると励みになります♪