昨夜、ご近所で親しくしていたママ友が遊びに来てくれた。
久しぶりに一緒に食べたり飲んだりして、私の気ままな暮らしを「いいなあ~」と言ってくれて、何と返していいやらわからなかった。
『モラルハラスメント』という言葉はあまりまだ認知されてない。
今までだって言ったとしても、圧倒的に信頼度の高い夫を肯定する言葉の方が多かった。
弁護士に相談したとしても、
「ここまで我慢したんですから」とか、「熟年離婚は生活が大変ですよ」とか言われるに過ぎなかった。
今までも何回か、離婚は考えたことがある。
けれど、経済力のない私が4人の子供達の大学の学費を賄うことなど、はなから考えが及ばなかったし、子供達に悲しい気持ちにさせたくないのもあった。私が努力すれば、なんとかなると考えていた。
夫は嵐のように怒り狂う時もあるかと思えば、日だまりのようにほんわかと温かい言葉をかけてくれる時もあり、それが、モラハラの特徴のハネムーン期のなせることとは気づかずに今日まで来てしまった。
親の遺産が入った時?
その時はまだ、3人の息子が大学生・・・
やっぱり離婚という選択はなかっただろう。
そうしているうちに、年齢を重ね、定年までがむしゃらに働いて、自分の生活を支えなければならない状況になってしまった。
こういうのを『コンコルド効果』というのだそうだ。
こちらのブログで読んだのです。
本当にこんな感じ。
(もう少し頑張れば・・・)
(子供達が自立さえしたら・・・)
今日は朝もゆっくりで、目が覚めた時には午前9時を回っていた。
お天気が悪かったので、お洗濯物は明日にまわし、テレビを見ながら、遅い朝食をいただいた。
アパートに引っ越してくる前に、かなり断捨離をして身軽になってこちらにやってきたが、片付けるられなくて持ってきたものをリサイクルショップに出品していたものを見に行ってきた。
カオスな空間を何の気なしに見回していて、見つけた一冊の本を手にとり¥200を払って持って帰ってきた。
3時に合わせてドリップコーヒーを入れて、いただきものの桜の風味のカステラに生クリームを添えて。
『わかった!運がよくなるコツ』
すぐに読めたので、ブログのついでに感想を書くと、『縁』の無い人とは、どう頑張っても離れるようになっているらしい。
学歴や裕福、貧乏に関係なく、精神レベルの高い人には、自然に同じような精神レベルの人が集まってくるらしい。
それは、いつも、『ありがとう』のこと言葉を口にし、良い行いをし、いつもニコニコ笑顔でいる、そんな人には望まなくても、向こうから同じ精神レベルの人が寄ってくるのだそうだ。
なんとなくわかる。
精神レベルの高い人が、精神レベルの低い人と一緒に暮らすと、居心地が悪いと感じたり、身体を壊したりするらしい。
まさしく、自宅で暮らしていた時の私のことだ。
夫は朝から不平不満でいっぱいで、綺麗に掃除をしていても汚く使い、作った料理に文句をつけ、この本でいう、精神レベルの低い人だった。
私は夫のサンドバッグのようだった。
もう少し、早くなんとかならなかったかなとも思うが仕方ない。
今から!
今からだ!
身体と心を休めた次は、実現させたかったことをひとつずつやって行こう。
応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします♪