遺産が入ってから、あまり知識のないまま株式に投資してみたら・・・
利益が出た時もあったんです。
父が保有していた大林道路などは、大林組の傘下に入ることになり、3日間くらい、ストップ高で値がつかなかったくらい。
保有していた6000株で1度に150万円の利益を出しました。
小躍り状態です♪
けれど、そこが素人で、株はすぐに値上がりするんだと(そんな訳はないのに)勘違いし、投資顧問会社の無料推奨株に手を出したばっかりにもう、3年間塩漬けです。
動かしたくても損切り額が酷くて、値が上がるまでじっーーーーーーーと待たなくてはいけない状況(>_<)(>_<)(>_<)
『節約』のカテゴリーに参加して、他の方のブログを読み漁り、みんな、手堅く長期で投資信託をしていることがわかりました。
(そっかあ!)と気づいても、アパート暮らしをはじめてから余計に生活はきつきつで、回せるとしたら、元気な父の年金くらい。
それも、一昨日、腰が痛いと聞いてさっきもおかずを持ってマンションを訪ねたけど、相当痛そう。
自立老人マンションは自立できているのが大前提。これで、車椅子生活にでもなったら、マンションから出なくてはなりません。施設を変わると、費用がさらにかかります(>_<)(>_<)(>_<)
認知症になっても困るし・・・。
明日も様子を見に行くつもりです。
コロナになってから、どこにも出かけられないし、洋服なども特に買う必要もなく、
何より欲しかったシンプルで自由な生活を続けるためには、やはりお金は必要です。
今、よその証券会社にNISAの枠をとっているので、後、半年間我慢して、NISAで手堅く投資信託をしたいと思ってます。
知識があり、早くはじめている人は30代でも3000万円近く資金を動かしているようですね。
アパート暮らししなければずっと気づくことがなかったかも知れません。
イオンから株主優待制度のお買い物カードが届きました\(^o^)/
さっそく、イオンでお買い物♪
イオンはよく利用するので、もう少し保有したい株ですが、余剰金がありません。
3月末決算の株式配当金も届きました。
多い時には¥150000くらいありましたが、保有している株は値が下がり、いつの間にかこんなに少なくなりました。
この半年間で入金された配当金は全部で
¥26558でした(>_<)
塩漬け株を手堅く投資信託にしていたら、今頃は200万円くらい増えていたかも(>_<)
後悔しても仕方ありません。
今から5年先に向けて頑張ります♪
ランキングに参加しています♪