にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

 本サイトはプロモーションが含まれています

卒婚生活 10月の家計報告 報告する意味あるのかなと思う理由


今月も家計の〆、計算をしてるんですけど、これする意味あるのかなあと思えてきました。 私立大学生の息子に生活費の仕送りもあと、3回です。

アパートを引き上げて帰ってくる予定。 

この¥40000+αが毎月マイナスになってしまうからです。


それに何か、いつもお金が合わない。

これは家計簿をつける時にストレスになってやめてしまう人が多い理由になってるようですが、私もそのひとりです。


収入はお給料の他に、父から¥30000

ブログ収入、息子から、フリマ収入

だいたいこんなところですが、今月も主な出費の家計報告です

f:id:hyumama:20211031104946j:plain


【収入】

お給料     ¥134610

父から     ¥30000

ブログ収入   ¥20000

息子から    ¥15000

フリマ収入   ¥1900

計       ¥201510

【支出】

家賃      ¥62036

仕送り     ¥40000

ガス代     ¥9504

電気代           ¥5119

水道代     ¥3713

ガソリン代   ¥9540

電話代     ¥5722

Wi-Fi代     ¥4278

水サーバー代  ¥5119

県民共済    ¥2000

食費      ¥55813

医療費     ¥5000

雑費      ¥10168

計        ¥218012


今月はこれに加えて、コンタクトレンズを買ったり、車のエンジンオイルを買ったりで、マイナス¥45769(╯︵╰,)

になりました。

父の年金から賄いましたが、父にもしものことがあったら、生活することができません。

もう少ししたら、仕送りがなくなるし、楽天モバイルに変えたので、毎月¥10000以上かかっていた通信費がなくなります。

固定費を減らすのは節約生活で1番重要になりますね



ブログランキング・にほんブログ村へ 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ



 どれでもいいです♪バナーをクリックしていただけると嬉しいです♪

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村