あすみとモラハラ夫との卒婚生活

モラハラ夫  卒婚生活 カサンドラ

便利屋さんから言われたことに苦笑する


近くのコンビニに行く途中、大きな栗の木から、たくさんの毬栗が落ちていました。

母と行った幼稚園の栗拾いの遠足で、お弁当を食べていると、私といつも手をつないで帰っていた亮平くんが、こちらにカメラを向けて

「撮ってあげる~」

と、小さい手でカメラのシャッターを押した。

「あらどうしましょ(笑)」

と、おにぎりを食べていた母が口元を手でおおいながら笑った写真が、私が母と一緒に写った写真のたった5枚のうちの1枚となった。

f:id:hyumama:20200910173043j:plain

今日は、1日休暇をもらって、いつもお願いしている便利屋さんに、不要品を持っていってもらった。

ほとんどは収納容器

f:id:hyumama:20200910173218j:plain

収納する棚やボックスなど、見直すと、すでに不要となったものだったり、ひとつの引き出しに目一杯 入っているわけでもなく、本当に必要な収納容器の数がわかってくる。

 

この前から片付けている納戸の写真

 

f:id:hyumama:20200910173608j:plain

⬇️⬇️⬇️

 

f:id:hyumama:20200910173641j:plain

⬇️⬇️⬇️

 

f:id:hyumama:20200910173710j:plain

⬇️⬇️⬇️

 

f:id:hyumama:20200910173739j:plain

収納容器の中を見直し、収納容器を減らすだけでも、随分と物が減ったように思える。

中に入っていた物は、まだ出しっぱなしになっているので、またお休みの日に少しずつ分別したいと思う。

 

 

あまりの物の多さに、便利屋さんが言った一言。

「もう30年くらい、住んでますか」

「いえ、まだ16年ですね(笑)」

 

あまりの物の多さに驚いた様子でした。

もうひとつの納戸も、ちょっとすっきりしました。

f:id:hyumama:20200910175706j:plain

 

今、やっと片付けのスタートラインにたったような気がする。

最初の納戸の左奥には何十冊とある家族のアルバム

 

たくさんの荷物がこの前にあったので、なかなかその全貌を見ることが出来なかった。

親の写真は捨てにくい。

 

子供達が負担にならないよう、最小限のアルバムにしたいと思っていて、やっとその作業にかかれそうだ。

 

 

 

 

 

 

たくさんの共感できるブログがあります

是非こちらからご覧ください

⬇️⬇️⬇️

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村