今日も朝から1日 和ダンスの整理。
北側から移動してきた小さな和ダンスの引きだしタイプが2つ。
これもメルカリで買ったもの。総桐タンスで着物を収めるのには最適。
自宅にある和ダンスにあるのは、夫の大島紬のアンサンブルと娘の袷と絽の喪服セットがあるくらい。お草履やバッグもひとセットにしてある。
数珠や懐紙はさみも置いてきた。
終活するつもりで片付けているわけではないけど、コロナ禍、いつ何があってもいいようにしておかなくてはと思う。
着物類に関しては、昨年からバイセルに頼んだり、メルカリを利用したりなどしてだいぶなくなったように思うのに・・・減らない。
着物や帯も(よく、こんな派手なものを着ていたわ)と我ながらはずかしくなるが、地味な色が似合わないから仕方ない。
和服の集まりで、少し控えめな色の着物を着て行ったら、「あなたらしくないわねえ」と心配されたことがあるので、彩度の高い色の着物は自分のテンションをあげるため、周りの方に心配をかけないためでもあった。
また、着物を着ておでかけすることがあるんだろうか・・・。
コロナがおさまってそんな日常がまた訪れるといいなあと思っている。
メルカリで買った和ダンスは帯ダンスがひとつ。着物タンスがひとつ。
自宅から持ってきたチェストの引き出しにも入れている。
娘の振り袖や訪問着なども持ち帰ってきた。
だからか、随分減らしたと思ったが、その分持ち帰っているので、なかなか整理できない。
アパートにやってきて、隣の部屋のテレビを見ながら、着物を広げてまだ締めていない染めの帯など置いて、帯締めなどの小物を置いて眺める時間は、とても贅沢な時間だ。
自宅の方がよほど広いのに、照明のスィッチひとつとっても、増毛スプレーのせいで黒くなっていて、空気中に舞い上がった霧状の粉が降りかからないとも限らないと思うと、着物を広げる気にはとてもならなかったのだった。
こうした時間が持てることにも感謝でいっぱいだ。
一昨日、久々にスィーツを買って食べたら、お腹の何かが目覚めたのか、どうしてもドーナツが食べたくなって買ってきた。
こんな感じの。
めちゃくちゃ美味しかった!
応援してくださると嬉しいです♪