あすみとモラハラ夫との卒婚生活

モラハラ夫  卒婚生活 カサンドラ

お金が貯まらない財布の特徴


月末にお給料をもらったのに、家賃¥62000仕送り¥40000

wifiとウォーターサーバーの引き落としで¥10000 を口座に振り込んだら手元に残ったのが、¥20000とちょっとになってしまいました(ᗒᗩᗕ)

昨日、父が

「生活費が無くなったなあ」

と言ったので¥5000を渡して帰ってきました。

あまり出歩くことも無くなったので、以前は生活費として¥30000渡していましたが、今は¥5000だけです。

その変わりにデイサービスの出費が増えました。

デイサービスに行くようになってからお喋りも笑顔も増えて、本当に良かったと思います。


f:id:hyumama:20211204101826j:plain

仕送りをしている間は、毎月マイナスで仕方ないのかなと思いますけど、これも後一回になりました。

引っ越し費用や、社会人になってからお給料をもらうまでの間の生活費などもいりますから、もうしばらくお金がかかるかなと・・・

食費は私と息子と父の3人分でだいたい¥55000

1ヶ月で計算するとひとり1日¥611ですから、上手に節約できてるんじゃないかと思います。

息子がビールを買ってくれるし、仕事柄、いただきものが多く、助かってます。


こんな記事をみました。

39mag.benesse.ne.jp

 

 アパート暮らしになってから、節約生活に目を向けるようになって、払いすぎていた税金対策や、固定費の見直しなどに興味を持てたことは、私にとって大きな進歩だと思います。

夫と暮らしている時には、何故かそういうことができませんでした。

どうしてだろう。

私が提案することには、賛成どころか、いつも否定することから入るので、話ができなかったことが原因かもしれません。


電話代、電気代、この2つだけで¥70000払っていたと思います。

食費は6人の時、月¥130000でした。

年収は良いのに、蛇口から水を流すみたいにお金が出ていってました。

節約の基本のひとつに夫婦でお金のことについて話ができることが大切だったかも知れません。

お金が貯まらない財布の特徴を見て、毎日財布の中身をチェックして収支を計算するようになりました。

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ



 どれでもいいです♪バナーをクリックしていただけると嬉しいです♪

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村