仕事から帰ってからお腹が空いていたので、榮太樓本舗のあんみつを食べました。
寒天なので、あまり、カロリーがないかなと思ったら、238キロカロリー(>_<)
ご飯一杯分ですね(>_<)
仕事から帰って、こんな甘いものを食べてスマホやテレビを見ながらボーッとしていると、もう7時を回りそうです。
こんなにゆったりした時間が本当に幸せです♪
自宅にいた時には、玄関を入るとすぐに買い物したものを冷蔵庫に納めたり、食品庫に入れたり・・・。
コーヒーを飲むのも、キッチンの傍らでササッと飲みながら、晩御飯の支度にとりかかる。
時間に追われてゆっくりできませんでしたね。モラハラ夫がいつぶちキレるかわからなかったし。
今は本当に楽です♪
今さらですが、貯金をはじめました。
貯金と言うより、投資です。
投資は、母の遺産が入った時にほとんどを株式にぶちこみました。
株を売却しなくても、配当でお小遣い稼ぎをしようと思ったからです。
投資が順調な時には3月末、9月末配当で¥150000くらい受け取ったことがありました。
株価があがって売却して得た利益で旅行したり、買い物したり、もちろん学費にも回しました。
初心者が陥り安いミスのひとつに、全てを投資に回した後、株価が下がり二進も三進も行かなくなることを理解してないと言うことがあります。
まさしく私のことです。
もっていた株がほとんど損失なく、配当や値上がりによって得た利益が、ずっとそのままなわけはありませんよね。
高い利益に(私は株式投資のセンスがあるかも知れない)と、調子に乗ったのが運のつきで、メールに入ってくる投資顧問会社の無料推奨株に手を出したばかりに、もうほとんどが塩漬け株になり、本当に必要な時に損切りしなくてはならなくなりました。
今からも、娘の結婚や、高齢の父のことなどもあるのに、これではいけないと、長期的にみて資産が増えていく、投資信託が自分にあっているのではないかと気がつき、はじめてみることにしました。
余裕はありません。
まだ父が健在なので、年金を少しずつ、それとアドセンス収入がほったらかしなので、これを長期的に積み立てることにしました。
老後資金でもあります。
今まで、4人の子供の学費や何やかやとお金をかけすぎたのです。
今からでも遅くはありません。
節約、貯金のブログにはヒントがたくさんあります。
今、夢中になって読んでいるところです。
100円足らずのお金で株式投資もできる時代です。
今から勉強したいと思います。
ランキングに参加しています♪