自宅に晩御飯を作りに帰ってきました。
だいたい日曜日に作りに帰りますが、3連休だったので。
いつもはぎりぎりの6時頃戻り、「大河ドラマ見るから」と8時前にアパートに帰ってきます。
今日はお昼に戻ってみました。
2時から6時までの4時間です。
なかなか勇気のあることです。
どこに地雷があるか、わかりませんからね。
夕方アパートに届く宅配便を受け取るからと夫には伝えましたが、この時間帯の方が気が楽かなあとも思いました。
あいだ1時間ほど抜けて父のところにおかずを届けてきました。
なので、実質は3時間です。
今日のメニューはこちらです。
ハンバーグに野菜を添えて。五目豆に夫からリクエストされた豚汁、夫には鯛の開きを焼いてきました。あと、カキフライです。牡蠣は安かったから買ってきたのですが、フライじゃない方が良かったみたいです。
私も、ここは悩んだところですが、前に牡蠣を酒蒸しにして大根おろしとみぞれ和えのようにした時、
「せっかくの大きな牡蠣がこれじゃあ台なしじゃないか!」
確かに大きな牡蠣が蒸したあと小さい身になっていたのです。
その時の文句を覚えていたので、牡蠣フライにしたのですが、
「油っこいものやめてくれんか」
と言われました。
モラハラ人間は昔言ったことなんて覚えてません。文句はその時の気分次第です。
「あらそう」
とだけ言いました。話し合いができる相手ではありません。自分の意見を言おうものなら地雷を踏むだけです。
自宅はコンロ口が3個だし、広いので、使い勝手がよく、捗ります。アパートはやっぱりキッチンが狭いので、いつも楽で手のかからないものばかりになってしまいます。これは反省かな。
夫が珍しく
「コーヒー入れてあげようか」
と言い、最近買ったコーヒーメーカーでコーヒーを入れてくれました。
この前、娘が彼氏を連れてきたり、お正月に子供達に会った流れで機嫌が良いのかなと思います。
当たり障りのないドラマの話や子供の話をしました。
ちくちく文句は言っても穏やかな夫です。
これが、世間一般的な夫に対する見方でしょう。
結婚する前まで、普通の人と思ってましたからね。
来週、大学生の息子がアパートを引き払い自宅に戻ってきます。
アパートで同居する息子が弟に
「(お父さんと2人では)大変よ」
と耳打ちしたそうです。
社会人となる4月までの2ヶ月半、どうか問題なく過ごしてもらいたいと祈っています。
とにかく夫は爆発するととんでもないからです。
それが亭主関白と思っているからどうしようもありません。
それでもアパートに戻ると安堵すると共に、子供達と過ごした思い入れのある自宅で過ごすことができないことに、虚しさを憶えました。
努力したところで実りのない、出口のない螺旋階段のような暮らししかそこにはないからです。