にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

 本サイトはプロモーションが含まれています

モラハラ被害者に寄り添いたい


こんばんは

派遣社員のあすみです。

100記事書いたら、検索流入が増えてきたのか、最近は、アクセス数50から70だったのが、70から100へと増えてきました。

ありがとうございますm(__)m

2日にグーグルアドセンスの合格をいただき、アクセス数に比例して、収入も増えつつあります。
・・・といっても、1日チャリーンといった額ですが、私は有りがたく思っています。
本当に感謝します。

私がSNSを利用しない訳

最初、はてなブログを立ち上げた時、アクセスを集めようとバナーを貼ったら、もうひとつの趣味のブログに飛んでいってしまいました。

趣味のブログは毎日の更新ではありませんが、もう5年になります

あわてて削除しました
趣味ブログを楽しみにしておられるのに、『モラルハラスメント』ではね・・・


SNSのラインやFacebook、Twitterなど、アクセスを集めるには一番簡単な方法と、他のブロガーさんも推奨しておられます。
せっかくアドセンスに合格したのですから、手っ取り早い方法としてSNSを導入すればよさそうなものですが・・・

私はしばらく利用しないでおこうと思います。

『モラルハラスメント』という言葉を私が知ったのは2年前です。

この、表現しようのない、形の残らない暴力に悩まされ、相談しようにも、周りに同じ悩みを持った人などおらず、孤独の中にいました。
この言葉を見つけた時はどんなに安堵したかわかりません。

『モラルハラスメント』という言葉は芸能人の離婚から、周りに認知されはじめてきましたが、まだまだ社会的認知度は低いと思います

モラハラを受けながら、抜けるに抜けられなくて、苦しんでいる人がたくさんいると思います。

そして苦しんでいる人は、あの時の私のように、スマホやネットで、自分の置かれている状況や、自分の夫のことを調べているでしょう。

このブログに辿り着いた時、きっと孤独から抜けネットの中に仲間を見つけるでしょう。

軽い気持ちや興味本意でSNSから『モラルハラスメント』を知るより、検索で辿り着いたモラハラ被害者に寄り添いたい。
そう思っています。


 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村