さっき、恐ろしいものが届きました。
私立大学の秋後期授業料
¥560000
恐ろしい(@_@)
これを合わせてあと3回払わなくてはならないとは・・・
現役時代は、年収1700万円の夫の収入で、4人の子供。
学校や地域の仕事も真面目に取り組んできたつもりの私。子育ても、お金のやりくりも大変だったけど、老後は、夫婦仲良く、家族で仲良く、のんびり暮らしていくんだとばかり思っていた。
けど、現実は違った。
夫が「学費がかかる、家事も協力するから働いて」
と言ったのに、お風呂掃除はタラーッと水を垂らすだけ、定年まで働けば、私が派遣社員としてもらった給料分以上は余裕でもらえたのに、早期退職。
仕事から帰ってきたら、先に夫が座っているので、ソファで横にもなれないまま、朝 食べた浸かったままの鍋や茶碗から洗う毎日。
それからお夕飯作り。
子供達がやっと独立して自分の思うように時間が使えると思っていたのに、全然楽にならないのはどうしてだろう。
離れて暮らしたら気は楽になるだろうか・・・
お夕飯作らなきゃとか、洗濯しとかなくちゃとか思わなくていいはず
好きな時に、ソファで横になり、好きなテレビを見て、少しのおかずとお味噌汁とご飯で十分。
お買い物だって4日に1度で済むはず
どうしてこんなに疲れているのかわからない。
夫と暮らしていると、突然「おまえが学費を払え!」「俺は仕事を止めるからな」
そんな無理難題で次の展開が読めないことが疲れの原因かも・・・。
モラハラ夫にとって奥さんは下僕、死ぬまで主従関係が続く
やっぱり独り暮らしを実現させなくては
壊れる
ブログランキングに参加しています!
バナーをポチッとして頂けると嬉しいです