あすみとモラハラ夫との卒婚生活

モラハラ夫  卒婚生活 カサンドラ

モラハラ母のいた家 祖母の苦言


それにしても、私の着るものは、兄やからだの大きい子のお下がりばかりで、買うのも、年に1回くらいだったのに、高校生になってから、たびたび洋服も買ってくれるようになったのは、どうしてかな・・・

今まで、我慢していたから、普通になっただけなのかな・・・




前の年の夏の終わりに祖母が亡くなった。
くも膜下出血 62歳だった。
f:id:hyumama:20200321074823j:plain
私は、祖母のことが大好きだった。
生まれたときの写真も祖母が抱っこしてくれてる。

お正月や、夏休みには遊びにきてくれて、母の炊事 洗濯を手伝い、私の手をつないで、坂の下の市場まで散歩しながら、よくお買い物にでかけた。


「おねだりしちゃあ、駄目よ」

出かける時にはいつも、母にそう釘をさされたが、祖母は、ちょっとしたガムやチョコを買ってくれて
嬉しかった。


祖母は突然 逝ってしまった。

f:id:hyumama:20200321084231j:plain

亡くなる数ヶ月前にも 私の家に泊まりにきていた。

母の洋裁部屋で3人でいた時に、唐突に祖母が母に

「あんたは、何で、あすみのことを可愛がらんの?」

唐突過ぎてびっくりして、祖母と母の顔を交互にみていたが、祖母は椅子に座った自分の足を撫でながら、答えるまでじっと母を見据えていた。

私はその時間が長く長く感じられたが、母は忙しく手を動かしていただけで、なにも答えなかった。

「・・・・・・もうすこし、あすみを可愛いがってあげんとね」穏やかにそう、祖母は伝えた。


祖母は時々しかやって来ないのに、母の兄に対する態度と、私に対する扱いが違うことに気がついていたのだと思うと、何故かとても悲しかった。


子供の洋服は、制服があるといっても、育ち盛りで、次々にいるものだ。
兄には、メーカー品の物をよく買ってきたが、
「私のは?あすみのは?」
と聞くと、母は決まって
「あすみはお兄ちゃんのがあるでしょ」

と、セーターやカーディガンなどは兄のお下がりばかり。
兄は、母に似て色白で、淡いグリーンや、黄色がよく似合い、男の子、女の子どちらでも着られそうなものを買ってきては、兄に小さくなると、私にそれが回ってきた。
セーターはいいけど、カーディガンなど、ボタンのあるものは、うちあわせが反対になるので、いつも(あれ?)と思いながら着ていた。

時々父が
「あすみも欲しいよねえ」

と言うと、母が
「だってこの子、色は黒いし、男の子みたいで、何を着せても似合わんもん、いいんよ、お兄ちゃんの着とけば」

と言って終わるのだった。

だから、私がいつも着ていたのは、茶色や黒や紺色。

綺麗なピンク色や、フリルやギャザーのスカートにとても憧れた。

何かにつけて差があったのを、祖母はちゃんと見ていた。
毎年、お正月になると、私にも買ってきたお洋服が3枚くらい畳んで置いてあった。
「わあ、可愛いね!私の?」

「そうよ」

夢中で、お洋服を広げた。

白いカーディガンには、りょうかたのところに薔薇の花の刺繍がしてあり、パフスリーブになってとても可愛いかった。
ジャンパースカートも、裾が広がり可愛いかった。

「おばあちゃんがお金を・・・」

そういいかけて、母は口をつぐんだ。

毎年、お正月に「あすみに洋服を買ってあげなさい」とお金を送ってきていたと、ずっと後になって知った。

祖母は私のことをとても可愛いがってくれて、とても心配してくれていた。













 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村