先週の金曜日は娘の沖縄ウェディングで仕事をお休みしたんだと思い出しました。
1週間前の今ごろの時間は、集合場所の居酒屋さんでお婿さんの家族と一緒に沖縄料理を食べてました。
沖縄ははじめてだったけど、食べる物も美味しかったし、みんな親切だし、何と言っても美しい海の景色に心底癒やされました。
1月に息子が救急搬送されたり、長男が式の前々日までインフルエンザだったり、私もぎりぎりまで仕事で旅支度も最低の必需品しか持って行かなかったけど、結婚式には沖縄のかりゆしをみんなで着て気楽で良かったわぁー。
それぞれ住んでいる地域から沖縄に行ったので、時間もバラバラ。
お昼過ぎには飛行場に到着したものの、関東から来る長男をピックアップするのに、あまり遠くの観光スポットには行けず、ウミカジテラスというところを散歩したくらい。
初日は曇天で風も強くて寒かったですね。
朝も軽くパンしか食べて来なかったので、2時すぎ頃か、レンタカーショップの前でお店をだしていたキッチンカーでおにぎりを買いました。義姉と「半分ずつ食べよう!」と買ったおにぎりが、それはそれは美味しくて感動しました。
「何これ〜美味し〜お米が美味しいの?何?たまご焼き?このハムみたいなやつ?」
それが、後から国際通りで買い物した時に見つけたこんなの
お昼休みのサラリーマンや、外国人も並んで買ってました。
めちゃめちゃ美味しい!やみつきになる美味しさでした。
義姉と私と次男はあまりの空腹に長男を待つ車の中で食べたのですが、夕方には居酒屋集合とあって夫は食べなかったのが、その後の不機嫌スィッチの導火線に火をつけました。
もともとレンタカーは次男が運転する予定でしたが、今は運転を止めているので、ずっと夫が運転しなければならなくなり(汗)
夫は元来の方向音痴、ナビがあっても道がわからなくなる始末。
高速を降りるのを行きすぎたり、降りたあとは狭い田舎道に入ってしまったり、知らない道にイライラマックス。
そのうち辺りは薄暗くなるし、約束の時間には1時間近く遅れたりで、いつブチ切れるかハラハラしました。
でも、義姉と長男の手前、ブチ切れるわけにはいきません。
義姉は夫のそんな側面をたぶん知らないと思います。
「幸司くんは穏やかで優しい」
といつも言ってますから。
旅行中は義姉のおかげでモラハラを受けることもなかったですが、帰りの飛行場から車を出すときの、駐車代¥2400、1万円しかなかったので、1000円と残り小銭ばかりで出したら、
「なんかっ!小銭ばっかり!落としたらどうするんかっ!」
ずっとキレるのを我慢してたでしょうから、地元に戻ってホッとしたのかも知れませんね。こうしてキレるのがいつものモラハラ夫です。
お姉さんも、(あれ?)って思ったみたいだけど
「うちのと較べたら、いい方よ」
と笑ってましたね。
旅行中、なんやかやと食べ疲れて、夜ご飯は途中、コンビニで買ってきた巻きずしに。
夫がホテルから持ち帰ったお茶のパックをミッキーマウスのメラミンコップに入れて出したら、
「なんかっ!もっといい器があるだろう!何でこんな子供が使うようなコップにいれるんだっ!」
と、戸棚を開けて、私が嫁入り道具で持ってきた蓋付きの京焼の湯呑を出してきました。
35年前に15万で買った急須と蓋付きのお湯のみ5つセットです。
確かにいい器ですけど、普段使いでないので、忘れてました。
家庭訪問の時に先生に出したかな。
忘れた。
「ああ、そんなのあったね(笑)いいよ、こっちの方がたっぷり入るし」
義姉さんは家族みたいなもんだから、そんなにかしこまらなくてもいいと思ったんですけど、夫はもっと丁重にもてなして欲しかったのかも知れませんね。
姉貴思いですから。
物に溢れた実家の片付けを
「姉貴にさせるなよっ!おまえの仕事どっ!」
と言うくらいですから。
キレたいのに義姉と子供達の手前、ずっと我慢していたモラハラ夫。
大嵐になる前に退散しました。