実家をたたんだ時に持ってきた母の着物や、派手になってなんとなく着なくなった着物や帯はバイセルに持って行ってもらいました。
それでも、最後の最後まで判断がつかずにそのまま和箪笥にあった着物や帯は、引っ越し前日にあわてて箱詰めし、アパートへ持ってきてしまいました。
片付けは引っ越しするまでの半年の間、平日は夜、休日は朝から取り組み、最初はどこから手をつけていいのかわからないくらい、物で溢れていましたが、
完璧とは行かないまでも、床が見えてきて、物のそれぞれの居場所が定まったようで、ほんとに良かったと思いました。
その時の様子はこちら↓↓↓↓
今はアパートでツルツルした湯船に入れるし、洗濯機もメルカリで新品の物をお安く買って、白いタオルは白いまま、柔軟剤を入れても臭くてどうしようもなかったタオルは良い匂いで包まれます。
ニトリで買ったソファベッドで横になる時も
幸せ~♪と感じる瞬間です。
今日は久しぶりに美容院とカイロプラクティックに行ってきました。
時々見せる難解な性格の夫とは、少し距離を置いて生活する今のスタイルが良いのかも知れません。
夫婦の在り方も多様性の時代。
穏やかな時の夫に、ニコニコ笑ってあわせながら、いつまた「おまえが学費を払え!夜も働けよ!」
そんなことを言い出すかわかりません。
発言自体、きっと夫は忘れているか、問いつめたら、笑って「冗談に決まってるじゃん」と言うでしょう。
問題をすり替えたり、俺様ルールを通すのはモラハラ人間の特徴です。
新しい生活を楽しみます。
また、新生活を公開したいと思います。
共感できるブログがたくさんあります
こちらから