新年明けましておめでとうございますm(__)m
コロナ禍の今年は子供達も遠慮して帰省せず、近くに住む父も呼ばないでこじんまりしたお正月でした。
お節料理も作らないでおこうかと思いましたが、作ってお重に詰めておけば、私が楽をできるかなと思って、少しずつですが、作りました。
牛のたたきに、紅白なます、煮玉子、海老のうま煮、筑前煮、昆布巻きと数の子はあまり食べないので、少量パックを買ってきました。
今年のお正月風景ではないのですが、前に撮った写真を載せてみます。雰囲気は伝わるでしょうか
黒豆は昨年のリベンジ、シワもなく上手にできたと思います。
何度も書いてますが、昨年は心身共に疲れた年でした。
今年は少し楽になりたいです。
年末にアパートに引っ越ししたので、自分のペースで生活し、自分の好きなことに時間を割けるかなあ・・・
職場は楽しいですが、立ち仕事なので、体にこたえます。50を過ぎて、正社員として働きに出ることになるとは考えてもみませんでした。
それでも、自分の生活のためには働かなくてはなりません。
いつかブログだけで、生活ができるようになったらいいのに・・・と思います。
今年は生活のために、アフィリエイトもやってみようと思います。
とにかく、出口の見えない螺旋階段を昇り降りするような生活から解放されたいです。
私は夫に大事にされてるという実感はありません。
ところが夫の方は私が自分から離れることはないだろうと考えています。
何と言っても、ふた月に50万円と毎月15万円の高い年金は専業主婦だった私には今さら稼げることはないと思っているでしょうから。
アパートで一人暮らししたいと言った時も、裏で何を考えているか、「ああそう」という感じでした。
遺産や父の年金で生活すれば、持っているお金が減り、自分(夫)を頼るしかないと思ってるんです。
私は夫を信じ過ぎて、夫がいくら持っているのか、年金がいつからどのくらいになるのか、もし、離婚したら私にはどのくらい年金分割されるのか、知らなさすぎました。
いろいろな不安なことを近々、弁護士さんに相談に行ってみようと思っています。
もっと自分自身のことを大切にして暮らしたいです。
共感できるブログがたくさんあります
こちらから