朝はゆっくりで気がついたら8時半、ベッドに入ったまま、テレビのリモコンのスイッチを入れる。なんて自由!
あああ~~~~本当にゆっくりした休日の朝(*´∀`)♪
タイマーをセットしておいた洗濯物は1時間以上も前に終わっている。
カーテンを開けると陽がふりそそぎ、急いで起きて洗濯物を干した。
遠くにぼんやりと海が霞んで見える。
ほんとに穏やかな朝。
今日は、整ってきた生活に、もう少し(あるといいなあ~)と思うものをニトリとダイソーで買い足してきました。
右の3点はダイソーで、左の3点はニトリで。
家から持ってきた洗濯用のハンガーが3本では足りず、買い足し、歯磨き用の白いコップに、泡のディスペンサー
洗面所はタオルも白、小物も白で統一したかったんです。
自宅では白いタオルがすぐに灰色になってましたから(>_<)
ピンクのタオルはトイレ用。
使う場所で色分けしておくと気持ちがいいですよね。
目覚まし時計は、息子から借りていたので、部屋にあいそうで、かつ、安価なものを買ってきました。
今日のニトリとダイソーの買い物はポイントで割引してもらって¥1882
食品はお醤油、味醂、豚バラ肉、パルテノのヨーグルトを2つ。割引券があったので¥911のところを¥411のお支払で済みました。
お財布の中にあったレシートで食費がどれだけかかっているか計算してみたら
2月1日~7日まで合計 ¥5132 日割りすると1日約¥740
週の真ん中、水曜日には自宅に帰って料理したので、その時は夫の生活口座から¥6000を引き出してきました。
もともと粗食な私なので、自宅に帰ったときに持ち帰るおかずで十分すぎるくらい。
夫も毎日 晩御飯を作るのではストレスがたまるだろうし、こうして週に1度帰っておかずを何品か作るのが、私にとってもちょうど良さそう。
60才を前に別々に生活することを誰が想像したことだろう。
晩年、歳をとって行くのに、もう無理はしたくない。それが、子供達にとって、賛成したくないことだったとしても。
子供達にとって、父親と母親が仲がいいのがいいに決まっている。
離れること、距離をとることで、それが実現できるのなら、そんな生き方も有りと、『卒婚』という言葉の認知度が広く世間で浸透していくといいなあと思う。
応援よろしくお願いしますm(__)m