昨日も町のリサイクルセンターへスカートを2まい寄付してきました。
メルカリでいつまで経っても売れなくてラックにかかりっぱなしになっていたものです。
洋服の数が最小限なので、ラックに吊るしていても邪魔にはならないのですが、必要のない物は必要ありません。
ラックはゆとりがあるくらいです。
引き出しに入れているセーターなども本当に着るかどうか見直してみたいと思ってます。
こんな時間があるのも、アパート暮らしだから。
自宅では納戸の中や、2階のクローゼットを整理したりしていると、夫がいつも不機嫌になり、それを見るのが嫌で、なんとなく自分の思い通りに出来なかったですね。
モラハラ夫は、自分が奧さんに用事を言い易い距離にいないといけなかったんです。
それに、捨てることが大嫌いみたいで、私が資源ゴミに捨てるように洋服を束ねていると、
「勝手に捨てるなよ!」
と怒るので、片付けが難しかったですね。
捨てたいのに捨てられない物に、次々と物を買ってきて不必要な物が増える・・・という具合です。
壊れた電化製品なども、夫はずっと置いていてました。
どんどん負のエネルギーがたまっていくようでしたね。
aouei.hatenablog.jp
実家を畳んだ時に持ってきた食器棚3棹分の食器も溢れて置場所がなかったです。
あたりまえですが。
大学で自宅を出て行った子供達にもそれぞれ持って行かせたりしましたが、そんな小手先のことくらいでは食器は減るはずもありません。
費用はかかりましたが、寄付しました。
recyclekk.net
アパートに持ってきた食器は、ひそかに引っ越しを考えていた時に、食器買い取り業者に寄付するようなふりをして箱詰めしたもの。
この時もまた
「何をやってるんだ」
と訝しげに聞いてきたので、
「欠けやヒビのあるものは思いきって処分しようと思って。使い続けてると身体に悪いらしいよ」
と最もなことを言いながら、こそっとアパート用に箱詰めしたものなのです。
だからテイストもバラバラ、とりあえず持ってきた物。
ママ友を呼ぶ予定で、持ってきたお湯のみや茶托、ウェッジウッドのお皿も途中で取りに帰ったりしましたが、これらはあまり使ってません。
ヘビロテは、少し深さのある中華皿でした。
でも1枚しかないので、息子がやってきてから不便に感じていました。
「お皿買ったら?」
息子に言われましたが、自宅に帰れば皿がたくさんあるのに、何でいまさら・・・とこのまま増やさずに暮らそうと思ったのですが、10ヵ月過ごしてきて、アパート暮らしの質をあげたいなと感じました。
それは、今、必要な頻度の高い物を買うということ。
そうすると、盛り付ける時にお皿からはみだしそうになって気を使ったり、何枚もお皿を並べたりしなくてもいいかなと、思いきってお皿を購入しました。
ショコラさんのブログでも登場するこちらです\(^o^)/
楽天で値下げされて、ポイントもつき、メルカリで買うよりお得でした。
届くのが今からとても楽しみです。
収納場所がないので、あまり登場しなかったお湯のみやウェッジウッドのお皿は自宅に持って帰ろうと思います。