にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

 本サイトはプロモーションが含まれています

アパート節約生活で実行したこと そしてマイナポイント¥45000ゲット!


アパート節約生活で、関心を持ち始めた電子マネー。

自宅暮らしの時には、夫の顔色を見ながらの家事で疲れ果てて、思考回路が回っておらず、すべてにおいて、悟りを開いたような状態になっていた私。

 

アパートに越してきてからも、しばらくは放心状態で、ただ、ただ、なんとか日々を過ごすだけになっていた私ですが、【節約】や【貯蓄】ブログを見て覚醒しました!

 

アパートに引っ越してきて節約生活のためにやったこと

ポイントゲットのために楽天カード作成

買い物するときには1円でもポイントがつくようにカードを作ることをしました。

ネットでは楽天カードがいちばん人気でした。

 

固定費を楽天カード引き落としにする

節約ブログの皆さん、固定費は必ず楽天カード引き落としにしてポイントゲットされてますね

スマホを楽天モバイルに変える

電話代はモラハラ夫が息子と私の3人分をファミリー割で払っていたので、ブログ報告でも、電話代は書いてなかったのですが、いつの間にか私の支払いになっていました↓↓↓↓↓

www.hyumama.com

 

Wi-Fiも契約していたので、月の電話代が10000円を超えることがありましたが、楽天モバイルに変えました!どれだけ使っても3278円(実際は0120 や050にかけてしまうと料金がこれ以上発生してしまいます。知らずに後から請求され、勉強しました。)

これはとても大きかったです!

 フリマアプリを利用して不用品を売る

アパートに来てから今日までのメルカリ売上は

総額¥577.567でした\(^o^)/

ブランド品や宝飾品は手放す

アパート暮らしなのに、ブランド品をたくさん持つ必要はありません。

また管理も大変なので、最小限にして、ブランディアに売却しました。

子供達が成人した今、あらたまるシチュエーションもありません。

 

 メルカリは売上で洋服を買ったり化粧品を買ったりしていて、安く分けてもらえるので、助かっています。

 

とはいえ、私、息子、実父の3人分の食費は物価高に比例して上がるばかりです。

 

この前、93才の父のマイナンバーカードを作りました。

これに公金受け取り口座や保険証の利用の申込みをすることでもらえる¥15000分のポイント。

これはもらわなくては!

と、スマホ片手ににらめっこしながら、トライしてみたのですが、やり方がよくわからず、仕事から帰ってきた息子に頼んだら、すでにマイナンバーカードを持っていた私の分と、自分の分をサクサク入力してくれて、¥45000ポイントゲットしました\(^o^)/

 

これをワオンカードや楽天ペイアプリに入れて食費を節約したいと思います(笑)

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ 
 

ランキングに参加しています

応援していただけると励みになります♪

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村